木の価値が損なわれる?森林所有者を困らせる根曲がりとは?

 

 

こんにちは、ナカイです。

別の記事で樹木がかかる病気について紹介しました。(主に広葉樹についてです)

↓よければ読んでみてください

木も病気になる⁉︎放っておいたら枯れて危険木になってしまいます。葉に出ているサインを見逃すな

木も病気になる⁉︎見逃さないで、枝・幹に出ているそのサイン。見逃して時間が経つと危険に

見えない場所が病気に、、、根に異変が。樹木の病気のサインを見逃すな⁉︎

普段僕達が伐採作業を行う森林には他にも様々な状態の木が多くあります。

古くから手入れ管理されて、加工したら良い木材になるなという木もあれば、環境(気候、土壌)によって病気になってしまっている木もあります。

せっかく植林した木が病気や変形してしまうと搬出した際に木材としての価値が低くなってしまいます。

かなりの森林所有者泣かせですよね。

今回は実際に山で見る変形や病気の木を紹介します。

根曲がりとは

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

根曲がりとは急斜面や積雪の多い地域によく見る立木で、根元が曲がっています。

特に根曲がりは環境的要因が強く、場所によっては植えた木のほとんどが根曲がりになってしまうような地域もあります。

「根曲がりだと何が困るの?」と思うかもしれませんが木材は伐採されると市場に搬出され、セリによって購入されていきます。

この時に1番高値がつきやすい理想的な木材は『通直完満』の元玉が良いとされています。

通直完満とは元口と末口の差が少なく(ほとんどないと言っていい)加工がしやすく乾燥後の狂いが少ないため理想的(高値がつきやすい)な木材です。(元口は地面に近い方の切り口で、末口が樹上方向のの切り口で元口から末口にかけて細くなっていきます)

元玉とは地上から4〜5mまでの一番太い部分で、節が出にくいため高値で購入されます。

つまり、根曲がりが起きると1番高値がつく元口がチップでしか売れなくなってしまいます。

仮に2番玉を元口ほどの状態にして売るには通常よりも時間と手間がかかります。

この手間というのが育林作業の1つである枝打ち作業です。

木がまだ低い頃から何年かに1回行うことで木が大きくなって製材したときに無節になるようにする作業です。

地上から5mほどなら梯子で作業が行えますが2番玉まで枝打ちしようと思ったらかなりの労力がかかります。

近年では枝打ち作業を行うところが少なくなってきました。

というのも20年ほど前なら無節は高額に取引されていましたが、近年では木の等級があまり重要視されなくなり無節を作るような作業を無駄だと考える林業経営者の方が多くなってしまいました。

『根曲の中でも曲がりが少ないやつは使えないの?』と考える方がいるかもしれませんが根曲が起こっている木は製材時に細かくするとアテがあるので狂いが生じてしまいます。

アテとは木が自身を支えるために曲がりを起こしている部分が、針葉樹なら谷側に、広葉樹なら山側に強く出る部分で繊維が圧縮されている箇所でアテ材は圧縮に強いという特徴もあります(逆に引っ張る方向の力には弱いです)

何故、根曲がりが起こるのか?

針葉樹は真っ直ぐに伸びようとする習性があります。

そのため急な斜面でも斜面に沿うような植え方をしない限り本来なら真っ直ぐに伸びるため根曲がりは起きません。

根曲がりは傾斜がきつい斜面で多く発生し土壌や積雪等の環境的要因によって立木に強いストレスがかかることが原因です。

積雪

若年の植林地に多く、冬の積雪によって起きる現象です。

植林してから10年程に成長するまで幹は細いため人が少し押しただけでも曲がるほどしなりやすいです。

毎年、積雪する地域では傾斜に生えている針葉樹の根元に積雪するため雪が溶けるまで谷川に力(重み)が加わります。

そのため数ヶ月も曲げられる状況が毎年起こり、針葉樹は真っ直ぐに伸びる特性によって抵抗し根曲がりが起きます。

苗がある程度成長しても積雪や雪崩によって根曲がりは起きます。

そのため降雪地域では雪解け後に雪の重みで傾いた幼齢木を起こし縄で真っ直ぐに固定する雪起こしという作業があります。

例外

皆さんの中には降雪地域じゃないのに根曲がりを見たことがあると思います。

実際に降雪地域ではないのに根曲が起きている森林はいくつもあります。

このような場所で根曲が起きている可能性の1つとして地すべりが考えられています。

幼齢木の時に地すべりが起きたことで本来だったらまっすぐ伸びるはずが斜面にそうようになったため曲がりが起きたのではないかと言われています。

僕が見た根曲がりが起きている現場では、土壌がむき出しになっており過去に地すべりした痕跡がありました。

また、現在でもゆっくり移動している場所では根曲が起きます。

最後に

いかがでしたでしょうか?

根曲がりについて詳しく書きました。

根曲は木材で最も価値が高い元玉が曲がってしまうことで高値がつかなくなってしまい、積雪の多い地域では根曲がりに今でも悩まされています。

根曲がりを減らそうと雪起こし作業を行いますが、雪起こしをするのにも人員不足やコストがかかってしまうため林業経営を圧迫します。

林業事業者が年々減少傾向にあり人員も不足している状況です。

積雪地域以外で根曲がりが起きている森林は地すべりに注意してください。

最近でも根曲がりの木材は曲がりを利用して手すり等に使われています。

今後様々な利用方法が出て根曲の針葉樹にも高値がついたらと思います。

気になる点、質問ございましたら気軽にFacebook株式会社アーボプラスにコメントしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。